TOHUBOHU(トフボフ)01

TOHUBOHU(トフボフ)01 取扱店舗(随時更新) 東京都 タコシェ 中野 トラスムンド 下高井戸 バサラブックス 吉祥寺 ロスアプソン 西新宿 LOS APSON? Online Shopで買う 模索舎 新宿 タワーレコード渋谷店 神奈川県 猫企画 横浜 大阪府 EGYPT RECORDS 東大阪…

「最近あまり調子が良くない」と言っていたら3月になっていた

ここのところ、すっかりnoteによしなしごとを書きつける毎日を送っているわけですが、はてなブログのことを忘れたわけではありません。ただ、こちらには以前からかっちりとした文章をアップしたいという謎の思いがあり、しかし最近はnoteでかっちりしたもの…

働くことは苦痛か

同い年の長い付き合いの友人―親友と呼んでもよい―と話をしていて、「働くことは苦痛か」というテーマになった。Twitterでとあるアカウントが発言していたのがきっかけで、彼が共有したツイートの要旨はこんな感じである。「どんな仕事であってもしたくない。…

読書に特化された思念体になりたい

実は6月に温めていたアイデアがあって、それは10代の頃に大切にくりかえし聴いた音楽CDの思い出を絡めて、その曲目解説をすること。最初はクラフトワークの記事と決めていたのだが、それをどうやって書こうかと思いあぐねていたら6月が終わっていた。そして…

複数のブログを使い分ける方法について

大学に入った年が1999年で、もう21年も前になる。この21年間いろいろなことがあったが、一貫してウェブで文章を書き続けてきた。最初は大学のサーバーにホームページ(当時はあまりウェブサイトとは呼ばなかった)を開設して、そのあとYahoo!が運営していた…

ぼくのTSUTAYA小史

mistyさんがnoteで 僕とTSUTAYAとの歴史(エッセイ) という記事を書かれていて、それを楽しく読んだ。ぼくは一時期、博多名物のとんこつラーメンにハマっていたのだが、そのころは博多天神という四文字を目にするたびに、腹がぐうぅと鳴っていた。それはさ…

昔取った杵柄を再度手にすることについて

学生時代に高時給を目当てに始めたアルバイトが、コールセンターの受付スタッフだった。最初は大手ISPの料金センターで1年ほど働き、そのあとやはりウェブ申し込み中心の自動車保険の見積もりセンターで1年ほど働いた。 2005年の4月からサラリーマンとして働…

内的な焦土について ―心のうちで一度死んでしまうということ―

心もからだも、焼け野原になってしまい、ようやく呼吸をしながら、ひたすら寝床に横たわるやけぼっくいのような日々。ただ、最低限の生命活動を維持しているだけで、まるで人間的とはいえない生活。社会も世界も経済も文化も、おのれとは断ち切られている、…

7冊の思い出の本を紹介する 第1回 長谷邦夫『ニッポン漫画家名鑑』

いま、コロナショックに激しく揺れる巷では、好きな本を1日1冊、7日間投稿する「7日間ブックカバーチャレンジ」というバトンが流行っています。ぼくも、とある古い友人からバトンを受け取ってくれないかと打診を受けました。篤実で温厚な性格の友人には無慈…

4月前半に観た/観直した映画12本の感想まとめ

4月1日、大島渚監督『東京战争戦後秘話』(1970年)を観た。1969年4月28日以降の東京を舞台に映画の制作を通じて闘争する男=元木の心象風景が描かれる。闘争は行き詰まり、元木は自殺するが明らかに当時の大島監督の内面が投影されている。音楽は武満徹。主…

まるで街が死んだような日

毎月一度、品川のとある精神科に通っています。もう11年経ちます。きょうは、採血と採尿のため、朝9時ころに起きて朝食を摂らずに、コップで水を飲んだ後すぐに着替えて家を出ました。西武新宿線で高田馬場まで出て、そこからJR山手線に乗り換え、品川までは…

ためしに遺書を書いてみた(2020年4月版)*注意* 余命2週間でも、自殺するわけでもありません

親愛なるみなさんへ このたび、大変残念ですが、余命2週間と主治医から診断されました。まだフッサールもカントもプラトンもほとんど読めていないので、この世からお別れするのは非常に悔しいのですが、そもそも永遠に生きることはできない相談ですので、比…

40回目のエイプリルフール

2020年の4月1日を迎えた。新年度というやつだ。新年度になり、ぼくは無職になった。先月はわれながらよく働いたと思う。しかし1か月の短期契約の派遣労働だったから、また職探しをせねばならない。そんなことを考えながら納豆ご飯を食べる。ぼくは毎朝必ず納…

自分の読書会にオンライン参加してみたこと

2010年10月末から、友人の東間嶺(とうま れい)くんとふたりで新宿文藝シンジケートという読書会を始めました。3/28(土)はその108回目の読書会で、課題図書は矢島道子さん(古生物学者・科学史家)の『地質学者ナウマン伝』(朝日選書)でした。ぼくは家…

派遣労働者になってみて その1

ぼくは10年ほど前にサラリーマンを辞めてから、無職を経て、アルバイトで模試の採点をやっていた。時給は安かったが、交通費も出るし、わりと気に入っていたが、実質的には貯金を切り崩しながら暮らしていて、それも尽きた(その間には妻との別居と離婚があ…

瀬川裕美子ピアノリサイタル バッハを聴く~多次元的接触の宇宙へ~を聴いて

2019年9月28日(土)、夕刻から世田谷区・三軒茶屋駅前のサロン・テッセラで瀬川裕美子さんのピアノリサイタルが開かれた。タイトルは「バッハを聴く~多次元的接触の宇宙~」。プログラムは次の通り。 ・ストラヴィンスキー:タンゴ(1940年)・J.S.バッハ:…

JMLミニレクチャー「音楽における「拡張と収縮」について考える」

2019年3月31日(日)、世田谷区松原5丁目所在のJMLでオランダの現代作曲家、ピート=ヤン・ファン・ロッスムさんとピアニスト瀬川裕美子さん、現代作曲家鈴木治行さんのお三方による約2時間のレクチャー「音楽における"拡張"と"収縮"について」が開かれたの…

もう3月だぜ

細野晴臣さんの『HOCHONO HOUSE』がリリースされたので、さっそくGooglePlayMusicで聴いた。リリースされて30分後にはオンラインで聴けるのだから凄い。ファーストインプレッションは「磨きこまれた天然木のようなサウンド」。1か月前は友人が演奏した無調の…

無調の音楽の美しさ

1月の後半に友人のソロピアノコンサートを観にいって感銘を受けた。それは端的に言って、無調の音楽にも美しさはあるということ。それに改めて気づかされたのだ。音楽通にとってみれば、ごく当たり前のことなのかもしれないし、自分も今までまったく無調の音…

おれわた2018 ―さえきかずひこの場合

かなしいうわさの石井さんのおれわたは2018年も育児休業されるとのことで、ことしも一人でやります。----- ■2018年にリリースされた音楽で、良かったものベスト10 ボブ・ラディックがリマスタリングしたYMO『Solid State Survivor』(オリジナル:1979年)。…

2018年 あれ読んだこれ読んだ ―さえきかずひこの場合

2018年、ことし一年間に読んだ本の中から素晴らしいと感じたものを10作品選んでみました。 リュディガー・ザフランスキー『ショーペンハウアー』(法政大学出版局) 仲正昌樹『「自由」は定義できるか』(バジリコ) 冨原眞弓『シモーヌ・ヴェイユ』(岩波書…

壊れたままで........師走

お寒うございます。去る12/9の朝、愛機ThinkPad L530が突然壊れました。このPC何年くらい使ったんだろう…思い出せないw そしていま、新しい愛機ThinkPad L530(2代目)でこの記事を書いています。おまけに、きょう、仕事帰りにPASMOも壊れました。プラスチッ…

読書に合う音楽 ―ハイドン、スカルラッティ、そしてドトール店内のBGM

自室で本を読むときにはたいてい小さめのボリュームで音楽をかけている。ことしの前半はハイドンのシンフォニーにたいへんお世話になった。ハイドンの音楽は、バッハのそれよりはずっとくだけた調子でありながら、明晰で、作曲家のくだらない自意識などみじ…

11月を期に8月をふりかえる。

2018年も11月になってしまった。ことしはあと2ヶ月で終わる。暦など便宜的なものに過ぎない。それは38年も生きているのでさすがに分かっている。が、しかし、その便宜に詩情が宿ったりするので、人生は厄介である。そして、その厄介な人生とは主にぼくの人生…

じゃ、YMOのこのリマスター盤お聴きになりますか?

YMO『Neue Tanz』がぼくの使っているGooglePlayMusicでも配信されたので聴きました(リンク先はAmazon)。 中低域がぐっと引き出された処理が現代風。とくにパーカッションの音色のこだわりにまりんらしさを感じます。まさに今どきのクラブでそのままかけてイ…

ぼくは何になろうとしているのか。

ぼくはことしに入ってから、とりわけ3月以降、読書と執筆に魂を燃やし始めた。新訳の『死に至る病』(講談社学術文庫)を読み、隣町の喫茶店の薄暗いテーブル席で烈しい衝撃を受けたあのとき、脳内の何かが弾けてしまったようなのだ。キルケゴールの信仰観に…

ウェブサイト移転完了

むかし作っていたウェブサイト(フロスティッドグラス http://www.geocities.jp/utubotique/)はgeocitiesに長らくお世話になっていたのですが、geocitiesは2019年3月末でサービス終了するとのことで、xreaに移転させました。無料ドメインが1年間付いてくる…

ディオゲネス・アレン『Three Outsiders』について

Amazonで注文していたDiogenes Allen(1932-2013)の『Three Outsiders』(1983, Cowley Publications)が夕方手元に届いた。テキサス州リッチモンドのErgode Booksというところから発送されたのだが、予定よりも1週間以上早く着いた。 この『Three Outsiders』…

エヴァ再見

新世紀エヴァンゲリオン 第壱話から第八話まで一気に観た。ミサトやリツコの服装が80sだという友の指摘にハッとさせられた。シンジのエヴァ搭乗への逡巡や恐怖は特に異常な感じもしないが、葛藤を繰り返し描くところは印象的。第八話でアスカとして登場する…

2019年春「はてなダイアリー」終了のお知らせ

2003年から長らく愛用してきたはてなダイアリー(http://d.hatena.ne.jp/)が19年春に終了すると発表されました。 2019年春「はてなダイアリー」終了のお知らせと「はてなブログ」への移行のお願い - はてなダイアリー日記 古参ユーザーとしてはとても残念に思…