ダブルDJショー 出演:筒美京平、小西康陽 (NHK-FM)



「恋のルール・新しいルール」    (ピチカート・ファイヴ
           <日本コロムビア CODA−1404>

「ABC」                  (少 年 隊)
   <COLUMBIA/READYMADE
                   COCP−34575>

また逢う日まで」              (尾崎紀世彦
            <PHILIPS PLD−8026>

木綿のハンカチーフ」           (草野マサムネ
  <UNIVERSAL MUSIC UPCH−20031>

「きらめき」                 (野口 五郎)
            <TAURUS 34TX−1079>

「飛んでイスタンブール」           (秋川 雅史)
  <UNIVERSAL MUSIC UPCH−20031>
ほか


  • 60年代末〜70年代にかけて多作、濫作が求められた=時代の要請。テレビの台頭。作曲家=メロディを作るひと。意識したのはサウンド (筒美)
  • CCB「ロマンティックが止まらない」(→YouTube)をリミックスで輪唱にしたら「バラ色の雲」(YouTube/ヴィレッジ・シンガーズ)に近付いた。野口五郎「たそがれ」*1が好きだった(小西)
  • 作曲家は、70年代始めまでは歌手にレッスンをつけるものだった(筒美)
  • 1ヶ月に40曲くらい書いてた時期があった(筒美)
  • シングル7400万枚売上は日本一(アナウンサー)
  • サウンドは洋楽にお手本があるけど、メロディは日本人が好きな感じに「戻した」から洋楽ファンから見ると怪しい感じ(筒美)。それが天才だと思う(小西)
  • 1997年「恋のルール/新しいルール」(→YouTube)
    • 「バラードが良いんじゃないかと言ったけど、小西くんがリズミックな曲が良いと言った」(筒美)
    • (歌詞の都合があって)「構成を変えたでしょ」(筒美)
    • 譜面をもらったら「あなたに会いたい」は「バナナンバナナン」と書いてあった。「ここがフック*2なんだ」と思った(小西)
    • (最近小西による)リミックス*3を聴いて、「あ、こんな曲書いてたんだ。良かったな」と思った(筒美)

  • 郷ひろみ平山みきが好き。変わった声(悪声)の持ち主に興味があるか(小西)→声もサウンド(筒美)
  • 洋楽が好きだけど、洋楽に成り得なかった。声を楽器(サウンドのひとつ)として取り入れた(筒美)
  • 洋楽のディレクションは「セレクター」(筒美)
  • 知り合いに「ジャズはポップの墓場」と言われたので、ジャズは好きだった(大学時代はジャズピアノを弾いていた)けど、良く聴かなかった(筒美)
  • 常に新しくいようと思って、新譜を月に何十枚と聴いた(筒美)
  • ヒット曲を作ることは、新しさを取り入れなければならないから、好きで聴くということとは違う。好きで聴くと良いのは本当の音楽家だと思う(筒美)
  • また逢う日まで」(尾崎紀世彦)は何度も詞が変わった(筒美)
  • 「ぼくはすぐ諦めちゃう。執念がない」「男の詞は曲が書きやすい」(筒美)
  • 作詞家と作曲家はどうやって関わっていたのか(小西)
    • 打ち合わせ、スタジオで会う。次第に作詞家のもつ言葉のリズム感が分かってくる(筒美)
    • 阿久悠は詞を変えるのをたいへん嫌がった(筒美)
  • 2007年夏に発表した筒美トリビュートアルバム*4には、山崎まさよしボニー・ピンク秋川雅史が参加
  • 少年隊「ABC」(の楽曲/→YouTue)はモダン、現代的な構成(小西)
  • (小西のリミックスアルバムを評して)少年隊、C-C-B、ピチカート(のリミックス)は素直に聞こえる。ふしぎなものもある(筒美)
  • サザエさん」はぼくの作った曲の中でも最も古い部類(筒美)(「サザエさん」フルコーラスかかる)
  • 筒美京平という人物は実在しないのでは。作家チームの名前では」という都市伝説があったが、今どう思うか(小西)
  • ヒットすることに殉じる、自分は黒子に徹する。顔を売らないというのが信条だったが、そういう考えかたは偏ってるのかもしれない(筒美)
  • 現役でいられたのは20周年まで。イカ天ヒット後、職業作曲家の名前はヒットチャートから消えた。生き残ったのは、秋元康松本隆も消えた
  • イカ天を称えることはできないけれど、当時の若者たちが欲したものがそこにあったのだろう(筒美)
  • 「強い気持ち/強い愛」(→YouTube)のリミックスは「歌手」小沢健二への嫉妬心がほのかに感じられる*6ウツボ)
  • 渋谷系」が流行ったときに、一番日本の音楽が洋楽に振れた気がした(筒美)
  • わたしはミュージシャンじゃなくて、作曲家。分担作業に意味があったのかもしれない(筒美)
  • 編曲について
    • いつもの自分と違うところにいける。ただし作詞家、作曲家、編曲家全員が同じ方向を向いていないと、ヒットしない(筒美)
  • 現在のヒットチャートについて
    • 変えているつもりが同じ曲になってしまう、変えているつもりも良く分かるけど作曲家の内で回っている気がする。それが苦しそうに見える(筒美)
    • いまのヒット曲、オリコンビルボード上位20曲は常に聴いている。聴いていないと不安。自分の作曲に役立つかどうかはあまり関係ない(筒美)
    • 自分の曲がどう反映されているか、いまの若い人が、どういう風に曲を作っているか興味がある。
    • ある程度継続的にタレントの良さを見たり、引き出したりできるのは職業作曲家の面白さ。ただいまの職業作曲家は、なかなかむつかしそう。埋もれていっちゃいそう。気の毒だ(筒美)
  • 作曲家は結局メロディメーカーであり、シンガーソングライターではない(筒美)
  • のっこ「人魚」(→YouTube/リミックス?)たいへん良い(ウツボ)
  • 若い作曲家へアドバイス
    • タレントを自分で見つけてきて作詞家=作曲家コンビで、ゆっくりクリエイトできれば良いものができるんじゃないか (筒美)

*1:大橋純子たそがれマイ・ラブ」のこと?

*2:いわゆる「サビ」のこと。楽曲の中で1番盛り上がる部分。

*3:京平ディスコナイト~筒美京平リミックス~

*4:the popular music ~筒美京平トリビュート~

*5:正しくは草野マサムネ名義 →YouTube

*6:remixed by AKAKAGE